みなさんは、ダイソーの知育カードをご存知ですか?
ひとえに「知育カード」といっても、ダイソーの玩具コーナーにはたくさんの商品が並んでいます。
今回購入した2種類のカードを詳しく紹介したいと思います。

ダイソーの知育カードの紹介
売り場にずらり

店内写真
ダイソーの知育カードは、一時期売り切れになるほどの人気の商品で、知育系ママたちからじわじわ支持を集めるほど。
そこで今回は、ダイソー知育カードのおすすめ2つを紹介します。3歳頃の小さなお子さんから楽しめる商品を選びました。
知育カード①えあわせカード(どうぶつ)

えあわせカード
サイズや概要
サイズ | 50㎜ × 72㎜ |
---|---|
材質 | 紙 |
カードの色 | 表:白色 裏:クリーム色 |
カード枚数 | 32枚 |
表面

裏面
思ったよりも、カードに厚みがあってしっかりしている印象です。
個人的には、角がまるくなっているのが嬉しい。大きさもちょうど良く、子どもが扱いやすそうですね。
絵柄が表が横向き、裏が縦向きのつくりは、考えられているなと感じます。また、日本語と英語の2つの言語の表記は、ナイス!
「えあわせカード」の遊び方
①カードをバラバラに並べる
(表か裏かどちらか一方を選んでくださいね)

バラバラに並べたところ
②カードを2枚組み合わせ動物の絵を完成させます

組み合わせできた!
小さなお子さんとはじめて遊ぶときは、枚数を減らして遊ぶとお子さんが理解しやすくなります♪
この「えあわせカード」は、他にもくだものやのりものなど種類があるので、子どもの興味にあわせて選べます^^
知育カード②クッキングカード

クッキングカード
サイズや概要
サイズ | 約50㎜×72㎜ |
---|---|
材質 | 紙 |
カード枚数 | 32枚 |

表面
原材料になるものと加工後の絵柄が書かれています。

裏面
こちらも同様に、カードが比較的しっかりしてる印象です!
食べ物やクッキングに興味があるお子さんに、ぴったりなカードです。遊びながら食育にもなりますね。
「クッキングカード」の遊び方
食べ物は「何からできているか」を学べる食育カードになります。
①カードをバラバラに並べる

バラバラに並べた様子
②カードを2枚組み合わせ「材料」と「食べ物」の絵を完成させる。

組み合わせできた!
絵の背景色が同じ色なら正解。背景色を目印にして◎
クッキングカードの遊び始めも、枚数を減らすと分かりやすいです。
少し難易度が高いような気もしますが、身近なたべものばかりなので楽しく遊ぶことができました。
ちょっと神経衰弱に似てるかも?
片付けのポイント
次回使う時のために、同じ組み合わせで片付けておくと◎

片付けかた①

片付けかた②
パッケージの箱は紙でできているので、使っているうちに傷んできます。小さなタッパーに入れて保管するのも良さそう!
こんな活用法もあり
✔️マグネットをつける
100均でマグネットを購入しカードの片面に付けておきます。すると、ホワイトボードに貼って使うことがでます♪
もしラミネーターがあるなら、カードをラミネートしておくと耐久性が高くなって、より長く使うことができます。
✔️リングでまとめる
端に穴を開けてリングを通しておくのも便利。必要なカードだけチョイスして、まとめておくと良いですね!
まとめ
100円という価格で、こんなふうに遊んで学べるのはコスパが良いと感じました。
楽しく学べることは、子どもにとって大切な要素ですからね。
メリット
- お手頃な価格で知育ができる
- 子どもが扱いやすい大きさと形で安心
デメリット
- 一人遊びには不向き
- カードなので失くしやすい
小さなお子さが扱うときは、大人と一緒にすることをおすすめします。気になった方は、ぜひお試しください。
ネットで買える関連商品
商品情報
販売店 | ダイソー |
---|---|
商品名 | えあわせカード(どうぶつ) |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4549131947175 |
生産国 | Made in taiwan |
販売元 | ダイソー |
---|---|
商品名 | クッキングカード |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4549131946772 |
生産国 | Made in china |
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします