毎日の調理、面倒だなと感じることありますよね。
簡単な料理で済ませたい。でも良い感じに見えておいしいものが良い。時短で済ませても、家族からは手抜きと思われたくない。
そんな人におすすめなのが、フライドオニオンです。
ネットニュースを見ていて、業務スーパーで大容量のフライドオニオンがあるのを知り、興味を持っていました。
でも、量が多いので使いきれるか不安で購入をためらっていたんです。
ちょうどよいサイズがあれば購入してみたいな、なんて思いながらノーマークだったダイソーでフライドオニオンを発見しました。
パッケージの小窓から中身が見えて、おいしそう!量感もちょうど良さそうです。
しかも100円!食品コーナーに陳列されていたのを即座に購入しました。いろいろな料理に使ってみたところ、かなりおすすめできる商品でした。
フライドオニオンのスペック
名称 | フライドオニオン |
---|---|
原材料名 | たまねぎ、植物油脂、小麦粉、食塩 |
内容量 | 80g |
原産国 | オランダ |
販売者 | 株式会社 和興商会 |
エネルギー | 100gあたり 580kcal |
賞味期限は、私が購入したものは未開封で約10か月でした。結構長いですね!
ただし、「開封後はお早めにお召し上がりください」と記載されています。
パッケージはチャック付きなので、保管の際はしっかり口を閉じて密閉しましょう。
湿気ってしまわないようにように注意です。
開封、そのまま食べてみる
封を開けたとたん、玉ねぎの香ばしい香りがまわりに立ちのぼります。
一口食べてみると…玉ねぎの風味と香ばしさが口全体に広がって「おいしい…!」
ざくざくとした食感も楽しいです。
フライドオニオンのひとかけらは不揃いで、だいたい炊いた米粒1~3粒くらいのサイズ感で軽いです。
フライドオニオンを料理に使ってみる
パッケージには、
「ハンバーグ、サラダ、カレーなどのトッピング」
「オニオンスープ、サンドイッチ、ポテトサラダの具材などに」
と使用例が書いてありました。
私も普段の料理にフライドオニオンをプラスしてみます。
ご紹介していきますね。
私は大変ズボラで料理も上手ではありません。
お見苦しい写真を掲載するのにためらいがありましたが、あたたかい目で、調理例のひとつとして参考にしていただけたら良いなと思います。
トッピング編
きゃべつときのこのオイルパスタ
普段はこのまま食べてしまうところですが、色味が足りなくてさみしい感じです。
ティースプーン1杯くらいの量を目安にして、フライドオニオンをトッピングします。
見た目が豪華になりました。
パスタと一緒に食べると、玉ねぎのコクと食感がアクセントになっておいしいです。
フライドオニオン自体に味がしっかりついているので、パスタは薄味にしておくとちょうど良いバランスになります。
生姜焼き
豚小間で作った生姜焼きの上にONしてみました。食べる直前にふりかけます。
お肉のやわらかい弾力と、フライドオニオンのざくざく食感が口の中で合わさってベストマッチです。
今回の生姜焼きは炒めすぎたのと、たれの分量が多かったです。
さらにフライドオニオンの味もプラスされたので全体的に濃い仕上がりでした。
何もかけていないキャベツと白米がすすんで、結果的においしく完食しました。
TKG(たまごかけごはん)
たまごかけごはんにもフライドオニオンをトッピングしてみました。
たまごにネギ+青しそ+フライドオニオンをのせて、味付けのしょうゆはいつもより少なめに。
簡単で一気に格上TKGの出来上がりです。ごはんと玉ねぎです。合わないわけありません!
具材編
オムライス
無性にオムライスが食べたかった日、玉ねぎのストックがありませんでした。代わりにフライドオニオンを代用します。
にんじんとウインナーを炒めて、ごはんを入れたタイミングでフライドオニオンを入れました。
だいたい小さじ2杯くらいでしょうか。全体に混ざるように炒めます。
私の作るオムライスは、コンソメで味付けします。コンソメの量をいつもより少なめにしてフライドオニオンとバランスを取ります。
しっかり具材としての役割を果たしてくれました。
フライドオニオンは生の玉ねぎを炒めたときより風味が落ちます。
それでも、切る手間がはぶけて(涙を流さなくていい!)時短になるので、フライドオニオンのメリットは大きいです。
チャーハン
私には、玉ねぎはもうフライドオニオンで良くない?と思えてきました。
次はチャーハンに使います。
具材として使って、トッピングにも添えました。いつものチャーハンが格段においしくなりました。
パラパラチャーハンとフライドオニオンの相性も最高に良いです。
フライドオニオンのまとめ
フライドオニオンをいろいろな料理に使って試してみた私の感想です。
メリット
- ちょうど良い量感と魅力的な価格でコスパ◎
- いろいろな料理に使える万能選手
- 料理がさらにおいしくなるかくし味的存在として活躍
デメリット
- 普段通りの味付けだと味が濃くなる
- トッピングにするときは、毎日食べると飽きる
- 使いすぎるとカロリー過剰摂取になる
結論、フライドオニオンはあると便利!
一家にひとつあると何かと使えて重宝しますよ。
ネットで買える関連商品
商品情報
販売店 | ダイソー |
---|---|
商品名 | フライドオニオン |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4951418906582 |
生産国 | Made ㏌ Netherlands |
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします