おうちでデザート作りをしていると、ホイップクリームが少しだけ欲しいときないですか?
だけど、家でホイップクリームを作るとなると、けっこう大変で後片付けが面倒くさいですよね。
チューブに入ったホイップクリームも売られているけれど、使いきれるか心配。
そんな時にお役に立つ、ご家庭でお手軽にホイップクリームを作ることが出来る便利なアイテムを発見しました。
セリア『ふりふりクリームメーカー』をご紹介します。
セリア『ふりふりクリームメーカー』を紹介
販売状態

販売状態
このようなビニールパッケージに入った状態で、製菓コーナーで販売されています。
材質

パッケージから出した状態
- 本体:ポリエチレン
- フタ・絞り口:ポリプロピレン

分解してみたところ
触った感じは市販のマヨネーズやケチャップが入っている容器と似ています。
サイズ

片手で握りやすい大きさ
- 本体の大きさ:約高さ約172×横55×奥行き55mm
- 容器容量:約230ml
真ん中にややくぼみがあり、握りやすい大きさです。
耐冷・耐熱温度
-20~60℃。
冷蔵庫に保管する場合は冷蔵庫の温度を確認しましょう。
ホイップクリームを作ってみた
使用方法
- 市販の生クリームを容器の目印ラインまで注ぎ、お好みの量の砂糖を入れます。
- しっかりフタを閉め指で抑えながら3~5分素早く振ります。
- お好みの硬さにホイップが出来たら完成!
- そのままデコレーションします。

生クリームを入れる目印ライン
このラインまで生クリームを入れます。お砂糖はお好みの分量を入れてください。

ラインまで生クリームを入れたところ
砂糖と生クリームをラインまで入れました。

ふりふり!
しっかりフタを閉めて振ります!

振り続けて3分
3分振っててみました。
少しまとまってきましたが、デコレーションするにはほど遠いドロッとした状態です。

振り続けて4分
4分振ってみました。
立派な角が立ちました!

4分振り続けて満タンになったことろ
振り続けて3分40秒くらいから容器がいっぱいになったような、何も手応えのない状態になりました。
体感上おそらく、手応えを感じなくなった時が出来上がりの合図です!

プリンにデコレーション
実際にデコレーションしてみました♡
作り始めて、10分もかからないでいただきまーす♪
そのままデコレーションできるので、無駄もなく簡単です!
小さいお子さまと一緒に作るのも楽しいと思います。
泡立てのポイント
- 冷蔵庫でよく冷やした生クリームを使うと口当たりの良いホイップができます。
- 泡立てすぎたり、冷やしていない生クリームを使ったりすると分離しますので気をつけましょう。
- 素早くよくふりましょう!
メリット・デメリット
メリット
- ふるだけでホイップクリームが出来る
- 泡だて器やボールなどを用意しなくてよいため準備や後片付けが楽
- 使い切らなかったホイップクリームはそのまま冷蔵庫で保管できる

自立します
冷蔵庫にそのまましまえるのも〇
デメリット
- 一度に大量のホイップクリームはつくれない
- お手入れの際は、絞り口接続部分が細いため容器の中が洗いにくい
まとめ
いかがでしたか?ふるだけで簡単にホイップクリームが出来てしまうなんて驚きでした。
ホイップを作った容器のままデコレーションも出来てしまうなんて、一つで二役の画期的な商品です!
お子さんでも簡単に出来ますので、ご自宅でのお菓子作りに『ふりふりクリームメーカー』を使ってみてくださいね♡
ネットで買える関連商品
商品情報
販売店 | セリア |
---|---|
商品名 | ふりふりクリームメーカー |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4956810802371 |
生産国 | Made in japan |
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします