冬になるとあたたかいスープが恋しい季節ですが、みなさん、スープの具材と言えば、何を思い付きますか?
ワカメや卵もやしなど簡単に栄養が取れるスープに、【ダイソー】の【つくねトング】を使ってつみれのスープがおすすめですよ!
その他にも、可愛いミニおにぎりも作れちゃいます♪
さっそくご紹介していきますね。売り場は、調理器具コーナーでの展開です。
つくねトングの製品情報

パッケージ前面
- 価格:110円(税込)
- 原産国(地域):中国
- 材質:ステンレス鋼、ナイロン(180度)
- 商品サイズ:4.2cm×15.5cm×4.5cm

パッケージ裏面①
つくねのすくい方や、トングを使った丸め方などの説明が記載されています。

パッケージ裏面②
こちらには材質や耐熱温度の記載があり、食器洗い機には対応していないことがわかります。
本体

閉じた状態
持ち手はステンレス鋼、先端部はナイロンで、耐熱温度は180℃です。

開いたところ
金具を外してずらしていくと、このように開きます。通常のトングと、あまり変わらない造りです。

トング内側
凹凸のある内側エンボス加工で、具材がくっつきにくく工夫されています。
調理してみました
ミニおにぎり

具材を挟む
ふりかけご飯を準備し、つくねトングでご飯をすくいます。このとき、たくさん入れすぎると後できれいな形にならないので注意します。

20~30回振る
トングの外側についたご飯を取り除いて、しっかりとストッパーが固定されていることを確認し、20~30回程度振ります。

そっと開く
内側の凹凸(エンボス)が、具材のくっつきを防いでくれます。

ミニおにぎりの完成
ご飯が冷めてきてしまうと、つっつきやすくなってしまったので、素早く作ってしまうのがコツです。
可愛いミニおにぎりはひと口サイズで、お子様でも食べやすいです。
つみれ

具材を挟む
ミニおにぎりと同じ要領で、肉ダネを挟んでいきます。

つみれの完成
おにぎりよりは少し形が崩れそうですが、丸みのあるつみれが完成しました。

スープに
つみれにしては、少し大きめかもしれませんが、食べ応えがあって大満足でした♪
最後に
メリット
- 均等に同じ大きさの形が作れる。
- おにぎりからつみれまで、作れるジャンルが広い。
- 具材を混ぜる時にも使えて、手が汚れない。
デメリット
- 材料に水分量が多いと、きれいな形ができない。
いかがでしたか?
いつもは手で具材を捏ねたり、スプーンなどですくったりしてつみれなどを作っていましたが、後片付けや手の汚れが気になっていました。このつくねトングがあれば、洗い物も減らせます!
近年ダイソーでは、トング型になった商品が多数展開されています。本来の、挟む・掴むだけの用途ではなく、アイデア次第でこれからも様々な商品が生まれそうです♪
是非、ダイソー店内を覗いてみてくださいね☆
ネットで買える関連商品
商品情報
販売店 | ダイソー |
---|---|
商品名 | つくねトング |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4549131760781 |
生産国 | Made in China |
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします