疲れて帰ってきて料理が面倒なときって、誰にでもありますよね。しかもじっくりコトコト煮込み料理なんて……と思っている方に朗報です!
ダイソーの「スチーム調理バッグ」なら、レンジで数分ほったらかすだけで、おいしい肉じゃがや煮魚が作れちゃうんです。
でも「本当にちゃんと調理できるの?食材が硬くなったり、加熱ムラができたりしない?」などいろいろ気になります。
今回は、SNSでも話題の「スチーム調理バッグ」の魅力と使い心地を徹底的にレビューします!
スチーム調理バッグとは?
スチーム調理バッグは、Mサイズ(7枚入り)とSサイズ(9枚入り)の2種類ありました。
Mサイズは、肉じゃがや煮魚などメイン料理が作れるサイズ感。Sサイズは一人前のご飯やサブおかずにぴったりの大きさです。
スチーム調理バッグの特徴は?
袋上部には蒸気口があって、蒸気が程よく抜けるようになっています。袋の口部分に「ここを持って取り出す」の表示があり、レンジから取り出すときに火傷しないようになっている親切設計です。(ダイソーさんの優しさを感じます)
そして、普通の厚手の袋と比べてマチが広い!意外とたくさん入りそう&レンジ加熱中に倒れる心配がないので安心です。
スチーム調理バッグの使い方をチェック!
注意ポイント
裏面に書かれている、主な注意ポイントをチェックします。
- 液体は200ml以上入れない
- 食材・液体を合わせて「ここまでライン」を超えない
- レンジ加熱後は蒸気が危険なので、レンジを開けず3分待つ
- 砂糖はしっかり溶かす
砂糖の溶け残りがあると、そこだけ熱くなって袋が破れてしまうとのこと。
たしかに裏面についている簡単レシピは、どれもめんつゆやすき焼きのタレを使っていて、砂糖を使っていませんね。忙しいときに、いろんな調味料を計らなくていいのも便利です。
さっそくスチーム調理バッグで調理開始!
①肉じゃが
【作り方】
- スチーム調理バッグMサイズの中に、水とめんつゆを入れ混ぜる
- ひと口大に切った具材を、じゃがいも・にんじん・豚肉・玉ねぎの順に入れる
- しっかり袋の口を閉じ、レンジで500W10分加熱
- 加熱が終わったら、庫内で3分待つ
袋の中は食材が調味液に浸かっていないし、落し蓋もしていません。上の方の玉ねぎにも、ちゃんと味が染みるの?と疑いの眼差しでレンジの中を観察。
加熱しはじめて5分くらいは調味液がフツフツしているだけでしたが、突然袋がブワッと膨みました!調味液が沸騰して、食材全体を包み込んでいます。水蒸気が出て、袋の中が全体的に加熱されるんですね〜。
普通のポリ袋なら破裂してしまいますが、蒸気口でうまく蒸気を逃しているようです。科学の実験みたいでワクワクします!
3分待ってレンジから取り出してみると、じゃがいもやにんじんはホクホク、玉ねぎはとろりとなって、とってもおいしい!
これが10分でできたなんて……と感動レベルです。
②カレイの煮付け
魚の煮付けは、煮崩れたりパサついたりと難しいイメージがありますが、スチームバッグで上手に作れるのでしょうか?
加熱が終わって取り出してみると、煮崩れもなくキレイなカレイの煮付けができています!
しかもしっとりしていておいしい!煮魚を作るときは、もはや鍋やフライパンではなく、スチーム調理バッグが正解なのでは?と思ってしまうほどです。
③きのこのにんにくバター醤油
スチーム調理バッグに、しめじと醤油・酒・にんにく少々を入れてレンジへ。加熱後バターをひとかけら乗せたら、サブおかずにぴったりな副菜の完成です。
きのこの旨みが逃げずにギュッと凝縮されていて、おつまみにもいいですね!
結論:ダイソーのスチーム調理バックは忙しいときに助かる神アイテムだった!
正直、ダイソーのスチーム調理バッグを舐めていました。
実はダイソーに買いに行ったとき、店員さんが「人気でなかなか入荷がないんですよ」って言っていたのも頷けます。もっと買ってくればよかった!
料理がめんどうなとき以外に、手軽にサブおかずを作りたいときやコンロがふさがっているときにも便利!気になった方は、
ぜひスチーム調理バッグを試してみてください。
ネットで買える関連商品
商品情報
販売店 | ダイソー |
---|---|
商品名 | スチームバッグ 無地M 7枚入り |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4905687337677 |
生産国 | Made in China |
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします