お弁当作りの必需品ともいえる「おかずカップ」
何種類かストックして、使い分けている人も多いのではないでしょうか。今日はおかずカップがすっきり収納できる画期的な収納ケースをご紹介します!

おかずカップ収納ケースの紹介

お弁当の必須アイテム「おかずカップ」
大きさや形が違うおかずカップって、買ったときのパッケージのままだと結構かさばるし、収納に意外と困りませんか?
さらに使うときも、このフタがジャマをして一枚一枚取り出しにくいんですよね、

フタがジャマで取り出しにくい…
特に急いでいる朝のお弁当作りのときには、使いたいおかずカップをすぐに取り出したいですよね。
そんなおかずカップの収納や出し入れにピッタリなアイテムを100円ショップセリアで見つけました。それがこちら、「おかずカップ収納ケース」です。

セリア「おかずカップ収納ケース」 100円(税別)
ありそうでなかった便利アイテムですよね。
早速試しに購入して使ってみたところ、思っていた以上に使い勝手が良くて、おかずカップの収納や出し入れにとっても重宝しています。
そこでこの記事では、セリア「おかずカップ収納ケース」の使い方・実際に使ってみた感想をご紹介していきます。
おかずカップの収納にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【セリア】「おかずカップ収納ケース」のスペックは?
まずは、セリア「おかずカップ収納ケース」のスペックをご紹介していきます。

セリアで購入できる「おかずカップ収納ケース」
サイズ(外寸・約)横17cm×縦16.5cm×厚さ4.6cm
中は仕切りで区切られていて、4種類の大きさのおかずカップを収納できるようになっています。

フタを開けるとこんな感じです

6号・8号・9号・角形のおかずカップが入ります
手持ちのおかずカップのストックが一目でわかるので、足りなくなったサイズを切らしてしまうことも防げますよ。
【セリア】「おかずカップ収納ケース」を使ってみた
それでは実際に手持ちのおかずカップを収納してみます。
ちなみに筆者の手持ちのおかずカップはこんな感じで、バスケットに適当に放り込んで収納していました。

シンク下のバスケットに、雑に放り込んでいます…
これだと使いたいおかずカップをゴソゴソと探さないといけないので、ちょっとしたストレスでした。
バラバラのおかずカップを収納してみると、こんな感じで綺麗に収まりました。

おかずカップが綺麗に収まりました!
角形サイズも入るのが嬉しいですね。空いたスペースにはピックやバランなどを入れることもできますよ。
フタは開けっぱなしでもジャマにならないので、一枚ずつ取り出しやすいのも嬉しいです。

フタが下がってこないのでおかずカップが取り出しやすい
フタを閉めてもストックが一目で分かるのも良いですね。

フタを閉めていてもストックが分かりやすい
さらにおかずカップ収納ケース自体がコンパクトでかさばらないので、収納場所に困りません。

立てて置けるのでかさばらずにスッキリ♪
ただ手持ちのおかずカップが5種類あったので、1種類だけ入らなかったのが少し残念…。
おかずカップを多く持っている人は、ケースを買い足す必要があるかもしれません。
とはいえ実際におかずカップ収納ケースを使いはじめてから、おかずカップがスムーズに取り出せるようになったし、ストック管理もしやすくなったので満足です♪
セリアの「おかずカップ収納ケース」でスッキリ収納しよう
おかずカップの収納にピッタリな、セリアの「おかずカップ収納ケース」をご紹介しました。
- 大きさや種類が違うおかずカップを、まとめてスッキリ収納できる
- 手持ちのおかずカップのストック管理がしやすい
- おかずカップの取り出しがストレスフリーに
おかずカップのストック管理や出し入れにお困りの方は、セリアの「おかずカップ収納ケース」をぜひ使ってみてくださいね。
ネットで買える関連商品
商品情報
販売店 | セリア |
---|---|
商品名 | おかずカップ収納ケース |
販売価格 | 100円(税抜) |
JANコード | 4965534104517 |
生産国 | ― |
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします