DAISOでは様々な手作りキットが販売されているのをご存知ですか?
羊毛フェルトキットやペーパークラフトキットなど大人向けの商品が目立ちますが、子供向けに作られたキットも多く販売されています。
今回ご紹介する商品は、手洗いが大切なこのご時世にぴったりな「つくろうキラキラせっけん」!
「つくろうキラキラせっけん」を紹介
手順も簡単でお子様1人でも石鹸が作れちゃうお手軽キットです!
商品詳細について
「つくろうキラキラせっけん」はスイーツとマリンの2種類が販売されています。
こちらがスイーツ。
こちらがマリンです。
私たちは今回マリンを購入しました!
次にDAISOの公式サイトに記載されている商品詳細について転載致します。
- 原産国:中国
- 商品サイズ:せっけんのもと5.5cm×5.5cm×1.3cm せっけんの型9cm×9cm×1.5cm
- 内容量:1個入
- 材質:せっけんのもと グリセリンソープ、せっけんの型 ポリプロピレン
- 種類:せっけんの素をレンジで溶かし型に流し込んで冷やし固めたてづくりせっけんが出来るキットです。
※せっけんをつくって楽しむキットです。かわいい型つき色素や飾りは含まれていません。
※対象年齢10歳以上
マリンとスイーツの違いは型の種類
先程もご紹介しましたが、こちらの商品は2種類展開で販売されています。
公式サイトにて確認したところ、商品の違いは型の種類のみです。
マリンでは海をイメージした型。
スイーツではキャンディなどお菓子をイメージした型。
どちらもサイズは同じくらいでした。
注意!色を付ける材料やラメは含まれていません!
パッケージではカラフルで可愛いせっけんが写っていますが、実は色を付ける材料やラメは入っていないんです。
公式サイトの写真では分かりやすく記載されているのですが、筆者は娘が欲しがり店頭でサッと買った為気が付きませんでした…。
もしキラキラの石鹸が作りたい場合は別で材料を用意する必要があります。
準備するもの
紙コップ・割りばし・プラスチックナイフを用意
このキットには色を付ける色素やラメや以外に揃えるものがいくつかあります。
- レンジにかけてOKな紙コップ
- 石鹸を混ぜる割りばし
- プラスチックナイフなど石鹸を切るもの
パッケージ裏面に記載されているので、準備可能か購入前に確認しましょう♪
娘(6歳)と実際に作ってみました!
対象年齢10歳以上という事で、筆者が見守りつつ娘が挑戦してみました♪
準備します
型と説明書と石鹸を全て取り出します。
別途必要な物も揃えました!
ブルーの石鹸つくりにチャレンジ
食用色素・青しかなかったので今回はブルー石鹸を作ります!
では、早速石鹸をカットします。
次にカットした石鹸を紙コップに入れます。
それを電子レンジ500Wで20秒加熱します。
すると…
あっという間にサラサラに!
本来は加熱前に色素やラメを入れるのですが、気が付かずに加熱してしまったので加熱後に入れました…。
それでも何とか綺麗なブルーに…!よかったよかった。。
あとは温かいまま型に流し込みます。
この時に紙コップの口を少しすぼませるとやりやすいですよ!
冷蔵庫で30分冷やし固めて完成です♪
出来上がったものがこちら!
意外と綺麗!!ラメがなくても可愛い石鹸ができました♪
もちろん、実際にしっかり手を洗えますよ!
商品紹介の動画にその様子を少し載せているので興味のある方は是非チェックしてくださいね♪
総評
娘が欲しがりサッと購入した為、筆者は必要な物が何種類かあることに作る直前まで気が付きませんでした。
色を付ける材料やラメは入っていると思っていたのでちょっと残念です。
それでも可愛さと簡単さ、実際に使える点など評価できる点も多くあります。
良い点
- 簡単
- 種類が選べる
- 実際に使える
- 子供に喜ばれる分かりやすいデザイン
悪い点
- 別途必要なものが多い
- 色素やラメが付属していない
我が家では買ってよかった商品と判断しました♪
自分で作った石鹸で子供がよく手を洗うようになってくれたのも嬉しいポイントの一つです。
気になった方はぜひDAISO文具・工作コーナーを除いてみてくださいね♪
ネットで買える関連商品
商品情報
販売店 | ダイソー |
---|---|
商品名 | つくろう キラキラせっけん(マリン) |
販売価格 | 110円(税込) |
JANコード | 4549131998054 |
生産国 | Made in china |
※各店舗によって対応状況や品揃えは異なりますので、再度ご確認をお願いします